受診費用のご案内
- 初診の費用
 - 2,500円程度
※保険適応3割負担の場合 - 再診の費用
 - 1,500円程度
※保険適応3割負担の場合 - 別途費用
 - 
- 採血などの検査
 - 薬の費用
 - 各種診断書、意見書、病状報告書など
 
 

自立支援医療について
自立支援医療制度(精神通院医療)は、
一定以上の症状を有する精神疾患の治療のため
通院医療が必要な方に対して医療費の支給認定を行い、
医療費の自己負担額を軽減するための公費負担医療制度です。
医療費の自己負担額が3割から1割に軽減されたり、
負担する金額が多すぎる場合に公費で補助が受けられたりします。
申請が受理されると・・・
医療費が 1割負担 になります
- ※薬局での自己負担割合も1割
 - ※市区町村によっては0割となる場合もあります。
 
- 対象者
 - 
- 一定以上の症状を有する精神疾患の治療のため、医療機関に通院している方
(診断書により審査が必要です) 
 - 一定以上の症状を有する精神疾患の治療のため、医療機関に通院している方
 - 申請先
 - 
- お住まいの市区町村の担当窓口(保健福祉センター等)
 
 - 申請者
 - 
- ご本人、または、ご家族
 
 - 窓口費用
 - 
- 申請が受理されると、通院時の窓口会計負担が1割に軽減されます(薬局での調剤料等も含む)
 - 所得状況により上限額が設定され、その上限に達した場合、行こうその月の窓口負担はなくなります。
 
例えば
3割負担で3,000円自立支援医療制度を 
適応しない場合1割負担で1,000円自立支援医療制度を 
適応した場合 - 必要書類
 - 必要書類については、お住まいの市区町村の担当窓口までお問い合わせ下さい。
- 【必要書類の例】
 - 
- 自立支援医療(精神通院)支給認定申請書
 - 自立支援医療用診断書
※当院にて作成します(診断書作成料 5,000円) - 健康保険証のコピー
※生活保護の方は福祉事務所からの証明書などでも可 - 印鑑(認め印)
 - 課税証明書・年収のわかるもの
 
 
 - 有効期間
 - 
- 有効期限は1年間です。
 - 更新は1年ごとに必要となり、3か月まえから更新手続きが可能です。
 - 診断書は2年に1度発行してもらう必要があります。
 
 
