こんなことでお悩みではないですか?
- 抑うつ気分
- 強い憂うつ感や抑うつ気分続く
- 興味喪失
- 以前は楽しんでいたことへの関心がなくなる
- 喜びの喪失
- 喜びを感じていた状況でも喜べない
- 意欲低下
- 何事にも意欲を持てず、日常生活に対する興味が薄れる
- 易疲労性
- 体力がなくなり疲れやすくなる
- 集中力の低下
- 集中力が持続せず、ものごとに対する興味喪失がすすむ
- 思考力・判断力の低下
- ものごとを考える力や判断力が鈍くなる
- 無価値感・罪責感
- 自分が価値のないまたは罪深い存在だと感じる
- 希死念慮
- 自殺を考えることがある
- 食欲の変化
- 食欲がなくなる過食するなど
- 体重の変化
- 体重が減少する、増加するなど
- 不眠・過眠
- 眠れない、寝つきが悪い、途中で目が覚める、過眠など
ひとつひとつの症状は誰もが感じるものですが、
このような症状のうちいくつかが2週間以上続く場合は、もしかしたら、うつ病のサインかもしれません。
気になる、当てはまると思われる場合は
「困って」いるなら、
ひとりで悩まず
早めにご相談ください
電話でのご予約
- 受付時間
-
- 月・火・水・金
- 8:30~13:00/14:30~19:00
- 土
- 8:30~15:30
WEBでのご予約
うつ病とは?
うつ病は、何もやる気が出ない(意欲低下)・悲しい気持ちになる(抑うつ気分)などの「こころの症状」と、食欲が出ない(食欲低下)・眠れない/起きられない(不眠/過眠)・体がだるい(倦怠感)・口が渇く・頭痛・動悸・めまいや耳鳴りなどの「体の症状」が現れる病気です。「体の症状」が目立つため、「こころの症状」に気づきにくいことがあります。
うつ病により体の症状が出現する場合と、体の病気のためにうつ症状が出現する場合があります。
様々な検査を受けても体に病気の原因が見つからない場合は、うつ病の可能性があります。
うつ病は、多くの人がかかる病気ですが、適切な治療を受けないとつらい症状が長く続き深刻な影響を及ぼします。
かかりつけ医や精神科に早めに相談してみることが重要です。
うつ病の原因
原因は明確には特定されていませんが、複数の要因が関与していると考えられています。
生物学的要因
脳内の神経伝達物質(セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンなど)のバランスが崩れることが、うつ病の発症に関与しているとされています。
また、遺伝的要素も影響を及ぼすことが示唆されており、家族にうつ病の既往がある場合、リスクが高まることがあります。
心理社会的要因
ストレスや対人関係の問題、仕事や家庭の悩み、失業、経済的問題などの心理的、社会的ストレスも、うつ病発症に影響を与えるとされています。
また、過去に受けた虐待やトラウマもリスク要因となります。
個人の性格やコーピング能力
悲観的な性格や自己評価が低い人、ストレスに対処する能力が低い人は、うつ病になりやすい傾向があります。
身体的疾患
慢性疾患や痛みを伴う疾患、脳損傷、甲状腺機能低下症、ホルモンのバランスの乱れなど、身体的な健康状態もうつ症状の発症に関与することがあります。
これらの要因は、相互に影響し合いながら、うつ病の発症に関連すると考えられています。
個々の状況や体験が異なるため、うつ病の原因や治療法は人それぞれ異なりますので、うつ病かもしれないと感じたら、自分ひとりで解決するのではなく、周囲の人に相談したり、精神科・心療内科を受診しましょう。
うつ病の治療法
うつ病の治療には、十分な休養・薬物療法・精神療法が基本的な治療法とされています。
これらの治療法を組み合わせることで、うつ病の効果的な治療が可能となります。
薬物療法
”薬物療法”は、抗うつ薬を用いて、うつ病の症状を緩和し、回復を促す治療法です。
薬物療法には個人差があり、効果が現れるまでに時間がかかることがあります。また、副作用が起こることもあるため、医師と十分に相談し、適切な薬物療法を選択することが重要です。
症状が改善された場合でも、医師の指示に従って、徐々に薬の量を減らしていくことが望ましいです。
精神療法
”精神療法”というのは、ご本人が治療者とともに、うつ病になった原因や背景を探り、それをともに解決していこうとするものです。
主な精神療法には、認知行動療法、支持的精神療法・対人関係療法などがあります。
認知行動療法は、うつ病の背景にある「極端に偏った思考パターン」を本人に気づいてもらい、見直すことで抑うつ気分や不安感を緩和する精神療法です。
支持的精神療法は、困っていることや悩んでいることを、治療者が理解し、共感し、支持を表明することで、自分自身で問題を解決できるようにサポートします。
十分な休養
”十分な休養”は、うつ病の治療において非常に重要です。十分な休養をとることで、回復が促され、抗うつ薬や精神療法の効果を最大限発揮することができます。
また、疲労やストレスが軽減されることで、うつ病の症状改善や再発の予防に繋がります。
休養には、十分な睡眠をとることも含まれます。
睡眠不足は、うつ病の症状を悪化させる原因となることがあるため、適切な睡眠時間を確保することが大切です。
また、適度な運動やリラクゼーション法を取り入れることがストレスの緩和につながることがあります。
うつ病は、適切な治療を受けることで多くの場合改善が見込める病気です。
早めに医師や専門家に相談し、適切な治療を受けることが大切です。